こんにちは。
老後を自分らしくハッピーに!
老後資産形成コンサルタントの浦井麻美です。
「どうしてお金持ちはお金持ちなのか?」
「なぜ自分はお金持ちじゃないのか?」
「なぜ自分は働いても働いてもお金と気持ちにゆとりが持てないのか?」
そう思ってる人って多いです。
いつも何か漠然とした不安と不満がつきまとってる感じがする…
どうすれば、その漠然とした不安と不満から解放されて楽しい毎日を笑顔で過ごせるようになるのか?
お金と仲良くなって上手につき合って毎日を笑顔でハッピーに過ごすためにはマインド、思考を整えることが一番大事なんだ!!!
ということをこのブログではメインにお伝えしたいと思っています。
このブログを読んでくれているみなさんが、笑顔でハッピーな毎日を過ごせるように、私も笑顔でこのブログを書いています(^^)/
お金に対するマインドを変えると人生が変わる!
さて、今日もマインドの話をしましょう。
みなさんのお金に対する考え方のお話です。
この考え方が理解できて身につくと楽しくなっちゃいますからね。
みなさんは働いた対価としてお金を得ています。
専業主婦であってもそうです。
自分で得たお金を毎日使っているワケです。
お給料や、旦那さんからもらった生活費は、一旦銀行に入りますよね。
そこから少しずつ引き出してみなさんのお財布の中に入ります。
おかずを買ったり日用品を買ったりするとお財布の中からお金が減っていきます。
レジでお会計する瞬間にお財布からお金が減っていきます。
お金を使うときの感覚を変えるとハッピーになる
このお財布からお金が減っていくこの瞬間に「お金が減っていく、お金を使った」という感覚から「お金を上手に丁稚奉公に送り出したんだ♥」という感覚に変えるんです。
みんなが丁稚奉公に出した自分のお金は「今度は別の人を幸せにする♥別の人をハッピーにするんだ♥」という感覚に変えるんです。
例えば大根を買う時に、今まではスーパーで買い物していたのを、おじいちゃん、おばあちゃんがやってる商店街の八百屋さんで買うんです。
1本150円の大根をスーパーじゃなくて八百屋さんで買うんです。
その150円で、今度はおじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶんです。
おじいちゃん、おばあちゃんがハッピーになるんです。
その150円で今度はおじいちゃん、おばあちゃんがお孫さんにおもちゃを買ってあげたりするんです。
そうすれば今度はお孫さんが喜ぶんです♥
こうやって、「みんなの大切なお金を上手に丁稚奉公に送り出す」っていう思考でお金を使うようにすると、「お金って使うと減るもの」だと思ってた感覚から、人をハッピーにするんだという感覚に変わります。
そうするとお金の使い方も変わってくるし、お金に対する考え方やマインドも変わってきて、お金を上手に使えるようになります。
お金は汚いものでも怖いものでもありません。
お金はみんなをハッピーにするものなのです。
みんなも今日からはお金を上手に丁稚奉公に送り出す感覚でお金を使ってみてくださいね。
最後までお読みいただき大感謝^^
Comments