top of page

節約マインドは一種の病気とも言えるのです

浦井麻美

こんにちは。


老後を自分らしくハッピーに!

老後資産形成コンサルタントの浦井麻美です。


突然ですが…みんなは節約する人ですか?

浪費する人ですか?

倹約する人ですか?

普通に考えると、「節約する」って、いいことに聞こえるよね。

節約は美徳に思えるよね。


「私は節約ママだから、家計もきっちり管理デキてアタシって流石じゃん!」

なんて思ってると思います。


ところが…この節約するというマインドが思考の真ん中にあるととってもデンジャラスなんです。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


節約マインドが思考のド真ん中にあると、人生においてすべてがちっちゃな枠の中だけで行われてしまうために、実はとってもキケンなんです!!!


実は、私は節約があまり好きではありません。

むしろ嫌いです。


なぜかと言うと…節約マインドだと、

・生活がどんどんどんどん縮こまっていき

・色んな経験や体験をするチャンスを失ってしまうから

なんです。


例えば分かりやすいように朝のコーヒーをとってみるね。


・スタバのコーヒー

・セブンイレブンのコーヒー

・その場で豆を挽いてくれるコーヒー専門店

があるとします。


コーヒー専門店のコーヒーやスタバのコーヒーは値段が高いから、セブンイレブンのコーヒーで我慢して節約する。


これが節約マインドです。

一種の病気です。

生活習慣病なんです。


そうは言っても「自分がセブンイレブンのコーヒーの味が一番好きだから💖」

という理由で、セブンイレブンのコーヒーを飲むならいいんだけど


スタバやコーヒー専門店のコーヒーが高いからセブンイレブンのコーヒーで我慢するのは、ちょっと節約病かなと思います。


生活の全てにおいてこの節約マインドでやっていくと、人生で楽しめる色んな経験や体験をするチャンスを逃してしまいます。


朝、職場に着いて、コーヒーを飲みたいなら、普段は家からステンレスボトルにコーヒーを持っていき、週に1回はコーヒー専門店やスタバのコーヒーを飲む💖


週に1回はいつもと違う、ちょっと贅沢な雰囲気と香りを楽しむ💖


こういうマインドに変えて欲しいんです。



自分が今のステージから少しでも上がりたいと思うなら、節約マインドを持ち続ける限りステージアップはできません!!!


色んな経験や体験のためにお金を使うというマインドを持たなければ、残念ながらステージアップは無理なんです。


これはランチも旅行もまったく同じです。


ファミレスや飲み放題で1回の飲食代を節約する!

というマインドを持ち続ける限り、残念ながらステージアップはできないんです。


月に1回、2カ月に1回、普段はしないような贅沢をして


今よりワンランクアップの経験をしなければ

ワンランク上の世界があるんだということを、自分の潜在意識にメッセージを送れないんです。


すべてが思考、マインドで自分の現状が作り上げられてるから


だから…意識して変えない限り、一生、それで終わってしまうんです。


人生を楽しむために、

この素晴らしい地球に生まれてきたのだから


今日の私の話しを自分に置き換えて考えてみてね。


私が心から伝えたい事

それは…

みんなにも経験や体験にお金を使って欲しいなと思います。


みんなには物にお金を使うのではなく、目に見えないものにお金を使って欲しいと思います。


今まで体験しなかったから、知らない世界を一度体験すれば

今度はそこが基準になってマインドの中でステージアップが、夢の世界ではなく現実の世界になっていくのです。



最後までお読みいただき大感謝!

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page